「もう出て行けよ!」
「あなたが出て行けばいいじゃない!」
去年の10月、夫と今までにないくらい酷い夫婦ケンカをしました。
今までは大きなケンカもなく、仲の良い夫婦で通っていた私たち。でも、フタを開けたが最後、売り言葉に買い言葉で、後に引けない状態にまで発展してしまったのです。。
そして私は本気で「離婚」を決意しました。
仮面夫婦だった私たち
今まで些細なケンカはあっても、絶対に売り言葉に買い言葉になるような
ケンカは意識的に避けてきました。
そんな事をしたら取り返しのつかない事になってしまう…。
いつしか私は、自分の意見よりも夫の意見に従うようになっていました。
お互い腹の探り合いの日々
そんな私の行動に比例するように、夫婦の溝は少しずつ広がっていきました。
何か疑問に思っても「ケンカになるのも嫌だし、私さえ我慢すれば丸く収まる」と毎回、自分に言い聞かせてきました。
幼い頃から「いい子にしていないと自分は愛されない」と思って生きてきたので、その思いが大人になっても染み付いて離れないんだと思います。
関連記事【心の整理術】お母さん気付いて!寂しさから自己肯定感が低くなった私の子供時代
https://jibun-egao.com/mother-can-do-it/
離婚届にサインをした日
それは、本当に些細なきっかけからでした。
今までフタをしていた感情が、一気に爆発した瞬間でした。
もうね、止めようと思っても、止められなかった。そんな状態になるまで、ずっと自分の感情にフタをしてたんですよね私。
言ってはいけない暗黙のルールを破った夫
夫が私の母の事を嫌っていたのは、以前から知っていました。
母は義母とは正反対のお姫様タイプで、共働きだけど家事はほとんど父任せ。
一方、義母は義父にとても尽くすタイプの女性で、自分の事は二の次、
いつも他人の為に動くような人。
この人のいる家に嫁いで来れて、本当に良かったと心から思える方です。
なので、私もいつからか「夫は尽くすタイプの妻を私に求めている」と思い、それを演じる事で彼から愛し続けてもらおうと考えました。
しかし、あの罵り合うようなケンカ。
原因は、夫が私の母の事を「キライ」だと言葉に出して言ってしまった事でした。
どんな親でも親は親。
自分でも至らない所がある母だとは思いますが、それを夫の口から直接
聞きたくはなかったです。
もう戻れない…修復不可能な夫婦の亀裂
そこからは、お互い今まで心に溜めていた不満が爆発。
売り言葉に買い言葉、というより我慢し続けた物が膿となって一気に放出された…
という感じでした。
公正証書を作成するという所まで話は進み、私たちは離婚届に署名・捺印をしました。
「もうやっていくのは無理」
私はスーツケースにできる限り荷物を詰め、子供たちと一緒に家を飛び出しました。
下の子は実家に遊びに行けると喜んでいました。しかし、上の子は「いつ自分たちの家に帰れるのか」と、そればかり聞いてきました。
私の思い詰めた表情を見て、何か感じ取ったのだと思います。
1人で子供2人を育てていくという現実
実家に行ってからメールで夫から何度か「戻って来てほしい。迎えに行く」と連絡がありました。でも、私は携帯の電源を切り、これからの事について1人考えていました。
あんな罵り合いのケンカをした以上、もう結婚生活を続けていけない…。でも、1人で子供達を育てていく勇気も経済力も、ましてや覚悟もできていない。
「誰かに依存しないと生きていけない」
それをイヤというほど突きつけられました。
悩んだ末、私が出した答え
「本当に離婚したいなら、どんな仕事だってすればいい。」
「養育費を貰えば何とかやっていけるわよ。」
確かにそう思いました。
でも、数日経ってから私は子供たちを連れて自宅に戻りました。
まだ、夫の事が好きだったし、経済的に不安定になるのが怖かったからです。
そして、そんな自分がイヤでイヤでたまりませんでした。
だから、独立して1人でも子供達を養って行ける様な経済力がある女性になる!と心に決めました。
私の心を救ってくれた「ブログ」
それからは資格を取ったり、友達に頼んで仕事をしたり、自分のスキルを上げようと必死でした。
資格のために節約もしたし、ネットで参考になりそうな情報も沢山探しました。
そんな時、友達からおすすめされた性愛のブログ。
そのブログを読むたびに、自分を包んでいた固い皮が1枚1枚剥がれていくような気持ちになりました。
関連記事頑張る女・頑張らない女を使い分けて、今より10倍可愛い女になる方法
https://jibun-egao.com/cute-woman/
自分軸(主体的)で生きる
そのブログに書かれていたのは
”他人軸で生きるのはやめて、全て自分軸で物事を考える”という事。
確かにこれまで私は他人の目ばかり気にして生きてきました。そして、そんな自分がすごくイヤだった。
「自分を好きになりたい!」
「自分の人生を生きてるんだ!って実感したい」
今は「自分軸で考える」事を一生懸命、実践しています。
いつも自分はどう感じているのか?に意識を集中して過ごすうち、悩み事やイライラが
かなり減りました。
関連記事【心の整理術】1ヶ月実行してわかった!「自分を大切にする」と得られる3つの効果
https://jibun-egao.com/one-is-made-important/
自分自身を満たして、自分に優しい自分になる
誰かを幸せにしたい。そう思う人もいるでしょう。でも、誰のための人生ですか?
あなたのための人生ですよね?
自分のために生きるって、決して自分勝手なことではないんですよ。そこには、自然と周りの方に対する感謝の気持ちが溢れてくるんです。
周りの方に支えられて、今の自分がいる。そんな人たちを大切にしたいと願うなら、まず自分自身を大切にしないと、誰かを大切になんてできないんです。
もし今、ご主人とうまくいってない人、子供の事が心配でたまらない人が、このブログを見ていたら
まずは、自分に優しい自分になってみませんか?
自分に優しくなれた分だけ、他人にも優しくなれる事をきっと実感できますよ。
ご自愛収納は、あなたの【本音】を大切にしたお部屋作りを提案しています。
あなたが変われば、お部屋だけじゃなく人生もガラッと変わります♡お部屋も心も整理して、あなたの心地よい空間を一緒に作りませんか?
コメントを残す