こんにちは、スッキリくみこ(@sukkirikumiko)です。
今回も前回に引続き、私が実際に行っている【節約アイデア】をご紹介します。
週1回食材まとめ買いの具体的な方法
私は半年ほど前から、毎週日曜日を食材のまとめ買い日にしています。
生協などの宅配も試した事があるんですが、何度か注文していくと、だんだん同じ物ばかり注文するようになり、結局やめてしまいました。
なぜ、週1回の買い物スタイルにしたのか?
以前は、先々の献立を決めるのが面倒で2~3日ごとに食材を買っていました。
もちろん回数を分けて少しずつ買い物するのも、いいと思います。
ただ、私の場合スーパーに行く度についで買いする事が多く、それが「ちりも積もれば山となる」になり、1か月で結構な額になる 事が多かったです。その差、5千円~6千円!
週1回の買い物スタイルで変わったところ
お金と同時に、時間も節約できる
前回の記事でもお話したように、私は袋分け予算を取り入れています。
週に1度、お財布の中にあるお金を残金袋に移し、リセット。週ごとに分けた予算袋から、新たに補充するようにしています。
https://jibun-egao.com/money-idea/
これを行う事で「あるお金でやりくりしよう」という気持ちになります。
「買い物に行くのが面倒だから、冷蔵庫にある材料で何か作ろう!」という心理状態に似てますね。
また、よっぽどの事がない限り週に1度しかスーパーに行かないので、時間の節約にもなっています。
良いことばかりじゃない?私が感じたデメリット

計画的に食材を使わないと逆効果?!
ここまで週1回の買い物スタイルのメリットについてお話してきましたが、 このスタイルにも気を付けないといけない重要なポイントがあります。
それは、ある程度、計画的に食材を使わないと腐らせたりしてムダが出る、という点です。
これ、意識しないとやっちゃうんですよ~!
日頃から「必要な物だけ買いましょう♪」とお客様に提案している私が「これ安かったから捨ててもいっか!」なんて、安易に言えませんからね(笑)
無駄が出ないように気を付けていること
1 初めは少な目に食材を買う
慣れるまでは少な目に買って、1週間で使い切る量を明確にします。
冷凍できる物は早めに小分け冷凍したり、すぐ調理できるように 食材を切っておくなど、無駄を省く自分なりの工夫も大切♪
2 冷蔵庫やストックしてる食材の写真を撮る
携帯はいつも持ち歩いてるので、写真を撮ってメモ代わりにしています。
写真を撮る事で「あれ?この食材あるの忘れてた」と思い出す事もできます。
3 必要な材料がない場合でも他の物で代用する
必要な材料がない場合でも大丈夫♪意外に他の物で代用できます。
これは食材に限らず、他の事でも応用できますよ。
ひと言スッキリくみこ

買い物スタイルを変える事で、結果的に無駄を省き、節約する事ができました。
もちろん、何でもかんでも節約して「省く」事がいいとは思いません。 大切なのは、その浮いたお金をどう活かすかです。
家族のために使うのもいいと思います。
でも、頑張った自分へのご褒美として「自分に投資」しませんか? 決して損をする事がない、1番の投資先ですよ♪
コメントを残す