こんにちは、スッキリくみこ(@sukkirikumiko)です♪
先週、ルームスタイリスト1級認定講座を受講してきました。
整理収納アドバイザーの+αの資格として、またインテリア好きな私にとって ピッタリな資格!と以前から興味があったんですよね。
ルームスタイリスト認定講座は簡単に言うと、お部屋の模様替えに 必要な知識が得られる資格のこと。
実は4月に2級を受講していたんですが、基本の「き」くらいしか学ばなかったので 早く1級を受講したい!と心待ちにしていました♪
1級認定講座の全体の流れ
簡単にですが、1級講座の全体の流れをご説明しますね。
2級は模様替えの基本、1級はその応用編になります。
まず最初に、自分の中にある「センス」を探す
これは2級を受講した時にも学んだ事ですが、自分の中に元々あるセンスを探し それを育んでいくのが、ルームスタイリストになる最初の一歩になります。
自分が持っている「お気に入り」に共通する所はどこか?
お部屋の模様替えに必要な知識を得られる以外にも「自分の好み」や「自分の内面」 を見つめ直すきっかけにもなります。
第5章:飾り方(1級認定講座はここからスタート)

ここでは、飾る場所を舞台に見立てて進めていきます。
自分は監督、お気に入りを主役に見立て、それに合うテーマ(季節や趣味に合うもの) や配役(飾る物を絞る)を決め、アレンジ(演出)をしていきます。
例えばソファに座った時に、どの位置に自分のお気に入りの物が見えたら 自分(監督)は心地良いのか? そして、何のために飾るのか?→まずは自分(観客)を喜ばすため♪
他には、配置の基本・ポイント・飾る時に注意する事などをここでは学びます。
ちなみに2級認定講座はざっくり書くと以下のような内容になります↓
第1章:模様替えの手順(理想の部屋と現状の把握)
第2章:色(お気に入りの色を見つける)
第3章:部屋のレイアウト動線編(使いやすさから考えた家具や物の配置)
第4章:部屋のレイアウト視線編(見た目から考えた家具や物の配置)
第6章:カーテン・照明

第6章はカーテンと照明について学びます。
カーテン
カーテンはお部屋の中でも占める割合が大きいので、掛け替えを検討する時は 最初にカーテンに求める要素を具体的にさせる事が大切♪
また色や柄によって、お部屋の壁と同系色にして同化させるor目立たせてアクセント にする、なども合わせて考えていきます。
この章では他にカーテンの生地の種類、プリーツの取り方・選び方、布もので部屋の 印象が変わるのを写真と共に学びました。
照明

今、使っている電球の色はどんな色ですか?
白っぽい光?それとも夕日みたいな黄色みがある光でしょうか?
一般的に、白い光は何かに集中する時などの活動的な場所、黄色みがある光は 食事や寝室などくつろぎたい場所に使い分けたりするようです。
今はLED電球もすごく安くなりましたね~!出始めの時は高くて・・・^^;
照明もダウンライトなどの上からの光(直接照明)と、スタンドやフットライトなどの間接照明 を上手く組み合わせてあげるだけで、お部屋の雰囲気がガラッと変わりますよね。
子供が小さい時はキャンドルは危なくて使えない…なんて思っていましたが、 今はキャンドル風のLED照明があるから、安心して使えますね。
続きの記事はこちらです↓
https://jibun-egao.com/roomstylist-vision-map/
コメントを残す