スッキリくみこ(@sukkirikumiko)です。
先日、あゆ姉(@ayumiku1111)の記事を見ました。
http://s.ameblo.jp/ayumiku3333/entry-12056504140.html
私も根っからの頑張る女です(笑)
以前は私がやらなきゃ誰がやるの!?って思うくらい、人に任せるのが苦手でした。
でも、最近思うんですよ。
肩の力を抜いた、頑張らない女もいいなって。
頑張る女・頑張らない女を上手く使い分けて、今より10倍?
もしかしたら100倍可愛い女になれる♪
今回は、そんな心の整理術をご紹介します。
頑張る女
一生懸命に頑張る女。
かっこいいし、いいね!って、思わず応援したくなっちゃう。
だって、頑張るっていいイメージしかないでしょ?
頑張って何が悪い?ってね。
頑張って努力すれば大抵の事は出来る!そう思ってます。
仕事に家事に、子育て。
100%の力では頑張れないかもしれないけど、できる限り頑張る女でいたい
っていう人もいますよね。
頑張らない女
じゃあ、反対に頑張らない女はどうなのか?
頑張らないってだけで何だかマイナスなイメージ。
でも、男性は自分より出来る女より、か弱い女が好きじゃないですか?
男としてのプライドを守る為にも、自分より頑張らない女であって欲しい。
少なからず、この気持ちはあると思うんです。
両方を上手に使い分ける

頑張るのもいいけど、頑張り過ぎると疲れちゃう。。
じゃあ、どうしたらいいのか?
これ、単純に使い分けるのはどうかな?と。
人に任せてみることの大切さ
大人に限らず、子供に対しても言えることですが、
「私がいなきゃ、この仕事回らない!」
なんて思っていませんか?
実は自分が思っている以上に、仕事・・・回ります(笑)
もう悲しいくらい。。
でも、それは自分が必要じゃないという意味ではありませんよ。
以前の私は本当にその通りで、
「夫に頼んでもすぐやってくれないし・・・」
「子供にお願いしても、余計に時間かかる!」
それ、あなたが周りの役割奪ってるだけだから!
自分が頑張り過ぎるから、周りがどんどんやらなくなる。
その事に気付かず、自分で自分の首を絞めてました(笑)
最初は自分自身を信頼することから
家事に育児。いい意味で頑張るのやめました!
私の場合、頑張り過ぎる原因は
自分を信頼していない
からでした。
自分を信じていないのに、他人を信頼するって難しいですよね。
まずは自分から。自分を信じるところから、です。
喜びは周りにいる人を幸せにする
頑張ることをやめてから、はじめにやった事は素直に喜ぶこと♪
ベクトルが自分に向かってからは、いい意味で周りに期待しなくなりました。
https://jibun-egao.com/one-is-made-important/
男性は女性の為に頑張ってくれる愛しい存在
何かやってくれる度に
「ありがとう!」
「うれしい!」
「すごい!さすがだね!」
お世辞ではなく、感謝の言葉が自然に出るようになりました。
私が喜ぶと、夫もめちゃくちゃ喜ぶんです。
そうすると今度は私の喜ぶ顔が見たいから、という理由で
- 全くしなかった料理をするようになった
- 時間があるとデートに誘ってくれる
- 以前より会話が増えて、夫婦仲が良くなった
これ、実践するまではわかりませんでした。。
仮面夫婦で離婚話まで出た私ですが^^;
家庭と仕事どちらも、肩の力を抜いて
頑張る女・頑張らない女
上手く使い分けて、今より10倍可愛い女でいるぞ~!
今日はこれで、おしまい!^^