こんにちは。数字にめっぽう弱い^^;スッキリくみこ(@sukkirikumiko)です。
@sukkirikumikoはTwitterのアカウントです。すっかりTwitterかぶれ(笑)
さて、昨日はエアコン掃除の話でしたが、これから気温が暑くなると気になって
くるのが、電気代のUP↑この問題、我が家にとっては切実です^^;
本格的に節約生活を始めてから約8か月。
電気代など、1か月後の実際の料金を確認するまで節約効果がわからないものは
ちょっとやる気がそがれてしまうんです…(-_-;)
そこで、気になっていた「でんき家計簿」に登録してみる事にしました。
「でんき家計簿」ってなに?
でんき家計簿とは東京電力の無料で利用できるWEBサービスのこと。
当月を含め、最大で過去24ヵ月分の電気使用量と金額が一覧表でチェックできます。
また、自分に合った料金プランや省エネアドバイスまでしてくれます。便利でしょ?
登録方法の流れ
- まずHPから「無料で会員登録する」をクリック
- 登録するメールアドレスを入力
- 利用規約を読み「同意する」にチェック
- 登録したメールアドレスに会員登録URLが送られてくる
- URLをクリックし、名前・住所などを入力
- 「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」に記載通りに契約者と住所を入力
- 検針票が手元にないなどで「お客さま番号」「事業所コード:中央下にある数字」
がない方はカスタマーセンターで問い合わせ - 本人・家族以外の登録の場合は事前に委任状が必要→メールかFAX
参考:でんき家計簿|東京電力
今回は契約者の家族として登録
我が家の場合、契約者は夫です。ですが、料金をチェックするのは私なので
自分の名前で登録しました。
手元に検針票と引落し口座の通帳(口座振替の場合のみ)を用意し、上記の流れで
会員登録しました。が、すぐには利用できませんでした…(-_-;)
本人確認できないから認証コードを後日郵送しますとのこと(汗)

※口座番号は、ご本人確認のため必要となります。
なお、支払い方法がクレジットカードや振込票の方は、登録時に必要な認証コード
(本人確認用)が後日郵送されてきます。
これを見ると口座振替の我が家は上記に当てはまらないはず…?
認証コードはハガキで送られてくる
ともあれ、3日後くらいに認証コードの葉書が郵送で届きました。

1.ハガキが届いたらで事前に登録していたIDとパスワードでログインを入力します

2.次に「認証コード入力」をクリック

3、ハガキに記載されている認証コードを入力して完了です

便利なサービスがいっぱい

試しに、左上にある「使用量と料金をグラフで見る」をクリックしてみます。

気になる電気代はいくら?
まず先月4月の請求額がこちら↓

【4月の電気料金】357kwh:10692円
た、高い~!!!
3月はまだ寒い日が多くて、電気ストーブを使っていたのが原因だと思われます(-_-;)
あぁ~こまめにフィルター掃除してエアコンにすれば、もう少し節電できたはず。。
そして、今月(5月)の電気料金は…あれ?まだ反映されてない!
これは土日を挟んでしまったからでしょうか?ちょっとタイムラグがあるみたいですね。
自宅に届いた検針票を見ると
【5月の電気料金】196kwh:5760円
めっちゃ値段さがってるやん!!なぜか関西弁(笑)
我が家の電気代UPの犯人は→電気ストーブ!
うちでは冬場の暖房器は電気ストーブ、夏はエアコンと扇風機を合わせて使用しています。
電気ストーブは消費電力が高い。でも、子供がいる狭い家で石油ストーブをつけるのは
ちょっと心配だし、エアコンだとすぐに暖まらないなどの理由から、問題を先延ばししていました。
問題を先送りにするのはNG!
今回「でんき家計簿」を見て、年間を通しての電気使用量なども明確になったので、
どんな工夫をすれば節電になるのか毎月試してみたいと思います。
もちろん、電気ストーブの問題も今シーズンで決着をつけます!
その為にも今からリサーチ開始します(*^^)v
私には”必死のパッチ”がまだまだ足りない!バリ島のアニキの本をまた読んで心を
温めま~す^^
コメントを残す